
袋田の滝、払沢の滝 氷結
2021年1月
テレビのニュースで袋田の滝が氷結したと報じていた。早速行ってみる。
1月13日
早起きして7時に自宅を出発。10時過ぎには袋田の滝に到着。逆光でうまく写真が撮れない。上流にある生瀬の滝に行く。鉄製階段の凍結など心配したが大丈夫であった。

生瀬の滝 落差10m
袋田の滝に戻るも逆光はまだ解消していない。エレベーターの乗り口にいる係員に“外に出たいけど再入場できるか”と聞くとOKと言う。
月待の滝に行く。袋田の滝には結構な数の観光客がいたが、月待の滝にも一人いる。挨拶をかわし写真を撮り始める。

月待の滝 落差17m
昼食後に袋田の滝に戻る。チケット売り場には長い列が出来ている。武漢ウィルスのせいで入場者に住所の記入を求めているので時間がかかるのだ。私は朝に買った入場券を見せすぐに入場する。逆光は解消されている。また滝は全面氷結ではなく端の方で流れている。


2枚とも袋田の滝 落差120m
1月20日 払沢の滝
袋田の滝が凍ったのなら払沢の滝はどうだろうか。ネットでチェックすると氷結しているようだ。


2枚とも払沢の滝 落差62m(4段で)
前回見落としてしまった竜神の滝にも行ってみる。こちらも部分氷結している。

龍神の滝 落差18m
前回やはり見られなかった夫婦滝にも行く。入り口に“倒木のため夫婦滝には行けません”との張り紙がある。無視して進む。二つ目の沢の手前(この沢を超えるともうすぐ)で倒木、がけ崩れがある。うかつに行くと滑落しそう。この夫婦滝には縁がないんだ、と思い諦める。