
板橋散歩‐2
2019年10月3日
同行者 小栗、尾関、木村、橋本、保坂、三木の各氏
東武東上線成増駅に12時の集合出発。
まず赤塚氷川神社に参拝。どこの氷川神社も参道が長いような気がする。

氷川神社長い参道 鳥居の奥に神社本殿がある。
次に寄ったのが竹の子公園。竹を使ったおもちゃなどの絵、使い方などが大きい看板に説明されている。

竹の子公園
東京大仏のある乗蓮寺には12:50頃の到着。この時間ほかの参拝者は誰もいず、シャッター押しを頼めなかった。

水がぽたぽた落ちている不動の滝にも寄る。横目でにらむだけ。
松月院参拝後水車公園に13:30頃の到着。75歳という管理人が待っていて説明をしてくれる。シャッターも押してくれる。

水車の前で 循環水により水車は廻っている。
水車公園の横には狭いながらも日本庭園があり、落ち着いた雰囲気を醸している。(水車公園の付属)
北野神社に参拝し、旧粕谷家に14:00の到着。ここでも説明員が手ぐすねを引いて待っていた。300年前に建築された茅葺き屋根の家。
高島平駅には14:30の到着。駅そばから日帰り温泉 “彩香の湯” の送迎バスが14:55に出る。15分で川向うの温泉に着く。
彩香の湯はナトリウム温泉。地下1,500mから汲み上げ加熱加水していないとうたっている。でも1,100円はちと高い。
送迎バスは埼京線の戸田公園駅にも往復している。こちらは所要時間8分。保坂さんと私以外は戸田公園駅に向かう。私たちは高島平駅へ。こちらは都営線だからシルバーパスが使える。

お疲れさまでした。