
豊洲市場
2018年11月8日
同行者 小栗、尾関、木村、橋本、三木の各氏
地下鉄大江戸線勝どき駅トリトンスクエァー口に11時集合出発。11:40分頃豊洲市場に到着。2階の見学者通路からまず青果棟を見学。見学と言ってもただ青果棟の通路を上から見るだけ。
水産卸売場棟へと行く。ここは朝5時からセリが始まるところ。今はただがらんとしている。ここの店舗の1か所に入る。寿司処やまざき。15分くらいの待ち時間。カウンターだけで16席。3人ずつに分かれて入る。外人さんも数組入っている。

板前さんは結構気安く写真を撮らせてくれたりしている。しかし肝心の寿司は、一番高いおまかせを頼むがいまいちであった。下見を兼ねて奥さんと来た時には、別の店であったが、結構よかったのに。



水産仲卸売場棟へと行く。見学通路からの風景は青果棟と同じでただ通路が見えるだけ。4階の関連物資販売所はまだ半分ほどの店開きで活気は少ない。
13:15ころ豊洲市場を出て台場へと向かう。台場で少し休憩後レインボーブリッジに入る。南コースを選択。道路の中央にモノレールのユリカモメ。その外側を一般道。(有料道路はもっと上にある)一般道の外側に歩行者通路がある。やはり排気ガスの影響を受ける。

レインボーブリッジからの台場方向
ユリカモメの芝浦ふ頭駅、日の出駅、竹芝駅を過ぎて、ホテルアジュール竹芝には15:15の着。ここの18階に天空の湯と称しての銭湯がある。タオル、バスタオルが付いて1,000円。イオンを発する鉱石を入れて人工温泉と名乗っている。ぽつぽつと客は来る。
浜松町駅そばの貿易センタービル地下の居酒屋に着いたのは16時頃。飲み放題1,580円となっていたのでそれを頼む。料理はタコのピリ辛上げ、イカ焼き、焼き鳥などを頼む。やはり飲み放題だと飲みすぎてしまう。

18時ころまでいたが、家に帰ると眠くて眠くてどうしようもなく、20時には寝てしまう。お疲れ様でした。