吐竜の滝

2018年9月6日  

同行者 小栗、尾関、木村、橋本、三木の各氏
 今回はクラブツーリズムの“秘境の滝と渓谷を訪ね歩く”シリーズの第5回目の“爽やかな草原と森を歩いた先に絹糸のように流れる吐竜の滝”に6名で参加する。総勢33名。
 新宿の都庁前、高架下大型バス発着場を7:30に出発。中央高速利用で1か所のパーキングで休憩の後10時過ぎに到着。準備運動ののち10:15にキープ・ファームショップ前を出発。 キープ協会敷地内の遊歩道(十字架の道行き)を通り吐竜の滝を目指す。遊歩道と言ってもそれほど整備はなされておらず、クマザサをかき分けたり、水が流れている道を歩いて行く。前日は台風の影響もあって道が川のようであったという。
小さい川の渡渉
 10:35〜10:55まで昼食。今日は天気も良く八ヶ岳、富士山も良く見える。
八ヶ岳
うすいけど富士山
 道はだんだん獣道に近くなっていく。ガイドの後に付いて行くから心配はないのだけれど、一人では心細くなる道だ。所々の木に目印のピンクのテープが張り付けてある。
梯子並みの急階段を降りていく。
これは本当に秘境の滝かもしれない、と思ったが着いてみるとそこそこの観光客がいる。車道は整備され近くに駐車場があるそうだ。11:50着。
 吐竜の滝は川の水が落ちているのではなく、岸壁から染み出た水が川に落ちている。
落差10mと言われている。
吐竜の滝前で記念撮影
 吐竜の滝を12:15に出発。
急坂を降りてきたのだから今度は急坂を登らなくてはならない。岩だらけの道と言えないようなところを登って行く。
これも道
 目的地の八ヶ岳クラブ前には14:00着。
日帰り温泉の甲斐大泉温泉パノラマの湯には14:15の到着。15:30にパノラマの湯を出て、結構順調に高速を走って、18時前に新宿着。
西口地下の“わらびや”なるところで打ち上げ。例によってここでも集合写真を撮る。
お疲れさまでした。

PAGE TOP