
神田川 その3(高田馬場から明大前)
2018年5月10日
同行者 小栗、尾関、木村、橋本、保坂の各氏
11時にJR高田馬場駅早稲田口に集合、出発。 天気予報に反して雨。私だけ傘を持参しなかった。合羽の上だけを着て歩き始めるがやはり傘が必要。コンビニで折りたたみ傘を購入。
早稲田口から大通りを突っ切り飲み屋街を進んでいく。神田川を渡り、新目白通りを西へと進む。下落合駅の手前で妙正寺川と神田川の合流地点を見てから神田川沿いに出る。
11時半に神田上水公園に到着。神田上水公園は神田川に沿って細長く全長600m。この神田上水公園で昼食の予定であったが雨はまだ止まず。 屋根のある場所はトイレ以外にない。

神田上水公園 手すりの向こうが神田川
地図を見ると北新宿図書館が神田川から近い。北新宿図書館にロビーがあるかと行くがなし。同じ建物の北新宿児童館の前の花壇のヘリは庇の下。雨に濡れずに腰掛けられる。ここで昼食。
12時半にようやく雨が上がる。神田川に数ある橋の中で中野新橋だけが赤く塗られている。この辺りは昔には花柳界。芸者の心意気を示すために橋を赤く塗ったそうだ。

神田上水公園 手すりの向こうが神田川
中野富士見町辺りで工事中のため神田川沿いを歩けないが、ちょっとの間でまた神田川沿いに戻る。善福寺川との合流地点を過ぎ、営団丸ノ内線の車両基地を左に見ながら進む。
井の頭線のガードが現れ、くぐらずに左折して明大前駅を目指す。明大前駅から井の頭線に乗り高井戸で下車。 徒歩2,3分の美しの湯へと行く。14時半に到着。
美しの湯は塩分を含んだ温泉。入場料は平日で900円。手ごろな値段だ。 屋内は大浴場にジャグジー。露天にも3か所の浴場がある。 受付階下にレストランがある。高井戸駅周辺には居酒屋など全くない。 併設のレストランに行くしかない。

お疲れさまでした