
入笠湿原他
2017年10月15〜 16日
10月15日
同行者 小栗、尾関、木村、橋本、保坂の各氏
今回はクラブツーリズムの苔の原生林・白駒池と八ヶ岳を望む入笠湿原というツアーに申し込む。25,500円/人。総勢24名。
7:50に新宿都庁前大型バス発着所を出発。入笠山ゴンドラ山麓駅には10:30に到着。雨で気温は11℃。今シーズン初めてのセーターに手袋。マウンテンバイクのコースがあり、ぐじゃぐじゃの道をマウンテンバイクでレースを行っている。当然全員泥だらけ。子供の部、女子の部もやっている。
ゴンドラ山頂駅のレストランからはチラッと八ヶ岳が見えるがすぐに見えなくなる。

八ヶ岳の一部
湿原はたいして広くないがそれなりの雰囲気を持っている。また天気も悪いので、客はわがグループだけで落ち着いている。

湿原の中の白樺

湿原の看板前での記念撮影。行く途中にはリンドウも咲いている。

宿の蓼科東急ホテルには16時ころの到着。ここは部屋と温泉が別棟で不便。また部屋以外ではスリッパ、浴衣の着用は禁止。これでは寝る前の入浴、朝起きてからの入浴は行く気が起きない。当然ながら大不評であった。
10月16日
8:30にホテル出発。今日も1日雨のよう。
9:10に横谷観音入口着。ここから歩き出す。結構急な坂道を下っていく。紅葉にはちょっと早いかと思ったがきれいに色づいている木もある。

横谷渓谷一番の見どころという王滝も見物する。


王滝からは渋川に沿ってだらだら坂を降っていく。途中に氷瀑の看板が見える。冬になると小さな滝が凍るのだろう。
集合場所の横谷温泉旅館を通り越し乙女滝へと行く。乙女というから細い滝が幾筋も流れているのかと思いきや、かなり力強く落ちている。

横谷温泉旅館には10:30に到着。ここの出発は11:10だ。天気が良ければおしどり隠しの滝、鷲滝、霧降の滝など時間つぶしには事欠かない。
11:35には白駒池の駐車場に到着。駐車場から池までの遊歩道の周りの、岩にたかった苔がいい。池の周りにも苔はいっぱいあるのだが、行くまでの苔が一番だ。

雨なのでレンズに水滴がついてしまっている。
池を一周する。木道が整備されているが狭くすれ違い出来ない。木道から脇の岩に降りて反対周りの人に道を譲ろうとすると、岩にたかった苔で滑って危ない。途中に、今日は混雑しているので一方通行とします、と書いてあるのだが、肝心な右回り、左回りの分岐となるT字路には表示がない。ここに、今日は左回りとします、というような表示があれば何の問題もないのだが。
白駒池を13:05に出発して、御射鹿池を見物してから帰途に着く。新宿到着予定は17:30だが、緊急工事のため渋滞が発生し、着いたのは19時。
みんな晩飯の支度がされていないと言うので、スバルビル地下のライオンで軽く一杯となる。
20時過ぎに解散。
お疲れさまでした。

白駒池遊歩道途中の東屋での記念撮影

ライオンでの記念撮影