河村城址 & さくらの湯

2011年7月24日  

2011年7月24日 同行者なし
東京発7:40 国府津9:00 山北9:36
まず河村城址を目指す。標高差100mほど。トレッキングシューズを履いてこなかったが、はいてくればよかった。
土で出来た階段が雨で流れ水の道を作っていたから。
城址は何もなく芝生のまま。あとは下りの散歩道。下ってからは一般道を山北町の観光マップ通りに歩く。洒水の滝には11時前に到着。滝祭りの最中であったがたいしたイヴェントもない様子。
駅裏の町立さくらの湯には11:40頃到着。町立健康福祉センターの建物の3階にある。2時間で400円。PRを見ると、北海道長万部二股川上流の名湯二俣温泉の石灰華原石100%を使用した人口温泉と書いてある。水の中に石灰石を入れ加熱した物か。露天風呂、打たせ湯等ある。
食堂もあるのだが、メニューを見ると何かおかしい。アルコール類がないのだ。聞くと町立の健康福祉センターなのでアルコールは置いてないとのこと。ただ持ち込みは認めています、とも言う。
 窓から見える駅前のぽっぽ食堂にはアルコールがありますと言う。跨線橋を渡りぽっぽ食堂へ行く。まず生ビールを頼み次に枝豆も頼む。しかしつまみ類は夜のメニューなので昼にはありませんとのこと。生を飲みながらハンバーグ定食を食す。
14時過ぎの電車で帰る。
河村城址
散歩道
酒水の滝
酒水の滝

PAGE TOP