
大宮公園
2017年3月3日
同行者 小栗、尾関、木村、保坂、峯村の各氏

氷川神社は大宮第1公園に属している。第1公園内の庭園を散策後第2公園の梅園に移動。ちょうど梅まつりが開かれている。

この後は盆栽町の盆栽美術館へ行く予定であったが、峯村氏の発案に寄り第3公園の見沼へ行くことになる。昼食は温泉に行ってからと言っていたので誰も持ってきていない。コンビニを探すが見当たらず、丸亀製麺を見つける。ここで昼食を摂る。11時半頃。
第3公園の見沼へ行くが、どうもここではない、と言う。地図を再度見て市民公園、見沼グリーンセンターを見つけ、こっちへ行こうということになる。こちらは盆栽美術館のもっと先だ。
盆栽美術館は聖徳太子と同じ衣装を着た人物が盆栽を持っている絵で始まる。こんな昔から盆栽はあったという表示だ。歌川豊国が書いた浮世絵もある。人物画の端の方に盆栽が描かれている。数は多くないが、やはり立派な盆栽が置かれている。いい物の写真撮影は禁止されているが、数点は撮影可。
瀬川氏のいとこの息子と面会する。彼は瀬川氏が世界を放浪していることをよく知っている。瀬川氏は元気でやっているよ、と言うまでもなかった。

真ん中の背の高い人が瀬川氏のいとこの息子

盆栽美術館入場口の盆栽
市民の森は広大な公園で市民の避難地にもなっている。見沼グリーンセンターは温室で入場無料。ただ見せるための整備はされていない様子。ただ育成している感じ。
日帰り温泉スパ・ハーブスには14:45頃到着。単純アルカリ泉。屋内には大浴場、サウナ、水風呂、シルキー湯、電気風呂(シルキー湯の一部)、ジャグジー(浅いものと深いもの2種)。露天には大浴場、壺湯、寝転び湯。露天の端っこには蒸し風呂がある。天井の低い全閉した建物に源泉を入れ湿度を極度に上げた風呂だ。風呂そのものは他と同じ深さ。薄暗く作ってある。
例により付属のレストランで一杯。下見には橋本氏と来たが、その時には12時に着いてしまった。当然このレストランで昼食となり一杯となった。それゆえかたくさん食べ、たくさん飲み、2人で1万円支払った。やはり途中で昼食を食べないとお金がかかってしょうがない。17時ころまでいたが、今日は風呂代も込みで一人3,000円程度。

お疲れさまでした。