等々力渓谷 & お風呂の王様

2016年9月1日  

同行者 小栗、尾関、中林、橋本、保坂の各氏
 10時に東急大井町線等々力駅出発。等々力駅はホームから改札を出ると、南側に行くにも、北側に行くにも線路を渡って行く。立体交差になっていないレトロな駅だ。
 南側に出てスーパー成城石井の角を曲がればすぐに渓谷入口。階段を下りればもう渓谷沿い。ここは世田谷区。東京23区内唯一の渓谷がこの等々力渓谷。渓流沿いに遊歩道が設置されている。
 環状8号線を潜るといろいろな施設が出てくる。等々力渓谷三号横穴、不動の滝。ここで記念撮影。滝は見づらいが3本ほどの水筋が流れている。壁から湧水がしたたり落ちている。昔は地名の通り轟くほどの水量だったのだろう。
 稚児太子堂、等々力不動尊に参拝する。日本庭園ではボランティアの人に説明を受け、冷水をごちそうになる。ボランティアの人は親切にシャッター押しを買って出てくれた。
あちこち寄りながら歩くも何せ全長1㎞、往復でも2㎞。1時間もあれば十分。まだ暑い時期だからこのショートコースを選んだが、みんな歩き足りない模様。東急大井町線で大井町に出てお風呂の王様に行く。入浴料1,250円。以前に行った花小金井店は850円だった。大井町店は大きなビルの3階に入っているから仕方ないか。
 湯は全体にぬるめ。大浴場、ジャグジー、露天、サウナと一通りそろっている。炭酸泉が売り物でたくさんの効用をうたっている。付属のレストランの品目も充実している。メガジョッキのビールで乾杯の後焼酎のボトルを頼み大いに盛り上がる。14時過ぎに解散となる。
お疲れさまでした。

PAGE TOP