玉川上水 No.3 & お風呂の王様

2016年5月5日  

同行者 小栗、尾関、木村、瀬川、橋本、保坂、三木、峯村の各氏
 本来なら桜の下で玉川上水の遊歩道を歩くはずであったが、4月の第1木曜日は雨で、今日の決行となる。アレンジは小栗さん。
 今日は快晴、風もなく絶好のハイキング日和。気温も25℃を越えるというので今年初めての半袖シャツ。
 10時にJR三鷹駅を出発。玉川上水が三鷹駅の下を潜っているので、すぐに玉川上水遊歩道に出る。遊歩道は玉川上水の両側に整備されている。桜橋から境橋までの1㎞弱は遊歩道が狭く並んで歩くことは出来ないが、他は十分な広さがある。
 今までは上流から下流に向かって歩いていたが、今回は逆で、下流から上流に向かって歩く。
小金井橋には11:30の到着。すぐ北側にある小金井公園で休憩、昼食。
この公園の中には江戸東京たてもの園がある。八王子千人同心組頭の家、高橋是清邸や大正期の醤油店、風呂屋など20戸以上の建物が建っている。変わったところでは神田万世橋たもとにあった交番がそっくり移設されている。
総勢9名、過去最高人数。
小金井公園はかなり広く東西に歩くと30分以上かかる。花は少なく芝生が多い。ポピーらしき花が咲いている。芝生のあちこちは家族連れでにぎわい、色とりどりのテントが張られている。
 13:45に“お風呂の王様”に到着。
祭日のせいか大混雑。日祭は入浴料1,050円。JAF加入者は100円引き。10枚つづりの回数券は7,500円でこちらの方がお得ですという。但し日祭は100円増し。残った1枚は小栗さんに渡すが、小栗さんの近所の“お風呂の王様”では使えないという。
 湯質は弱アルカリ性で薄い茶褐色。湯温は体温程度で長く入っていられるが今日は大混雑なので早めに出る。
 付属のレストランで一杯なのだが、どういうわけかここでは写真撮影が禁止。いつもの乾杯の写真はなく、玄関前での記念撮影となる。歩いて15分の西武新宿線花小金井駅で解散。
 お疲れ様でした。

PAGE TOP