曽我梅林 & コロナ

2016年2月11日  

同行者 小栗、尾関、木村、橋本、中林、三木、峯村の各氏
JR国府津駅に10:10集合出発。
一徳寺、田島横穴古墳を見て玉泉寺へと廻る。玉泉寺の庭は結構きれい。
玉泉寺の枝垂れ梅と富士山
曽我梅林観光協会発行の地図に出ている穂坂邸の枝垂れ梅を見に行くがまだ早く蕾状態。いつもはハイキング&温泉は第一木曜日にするのだが、今回は梅に合わせて第二木曜日としたのに残念。白梅、紅梅は満開。
12時頃先行していた峯村さんと合流。梅林の中で昼食そして記念撮影。
5年前に見た大枝垂れ梅は、私の持っている地図には載っていなく峯村さんの地図には載っている。それを頼りに行ってみるもやはり蕾状態。月末頃に満開になるようだ。所有者の名前は曽我さん。曽我邸には一本の木に白梅、紅梅が咲く梅の木もある。ここでも記念撮影。
下曽我駅へ行くといくらも待たずに国府津駅行きのバスが来る。満員状態。国府津駅からコロナへはタクシーで行く。コロナは複合施設で温泉の他にパチンコやゲームセンター、映画館もある。年寄りだけでなく若い人も多い。
温泉の後の一杯処もある。無料バスの時刻に合わせて飲み食いをし、バスに乗ると国府津行ではなくて小田原行。中林氏推薦の一杯処金時に入る。何十杯目かを呑みすっかりいい気分。
小田原から新幹線で東京へ。新幹線なら東京止まりだから、寝ていても起こしてくれるよ、と誰かが言う。
東海道線は東京が終点ではなくなってしまった。始発でもなくなってしまったので東京から乗るときに座れなくなってしまった。
 新幹線は乗ってから早いが、小田原だとこだましか止まらないので待ち時間が結構ある。便利なのか便利でないのか。

PAGE TOP