高倉山 & 東尾垂の湯

2011年6月5日  

2011年6月5日 同行者 石井、尾関、中林、山口の各氏
8:58東京発大月行きに乗り藤野には10:30到着。石井さんからのメールを見られなくて現地で石井さんの参加を知る。
10:40頃から歩き始める。観光農園のハウス前にアーチがかかっていて、そこが入口とガイドブックに書いてあったがアーチはなし。手書き標識に従って高倉山を目指す。登り階段が続く。12:15頃高倉山山頂に到着、昼食。木が生い茂っていて眺めは良くない。蚊が多く、寄ってくるため12:40頃には出発。
降りは勾配きつく階段なしで滑りやすい。逆方向からの夫婦らしき2人組とすれ違う。出会ったのはこの1組だけ。
すぐに車道に合流。車道を歩き始めると温泉病院の大きな建物が見える。が川の反対側のため大きく迂回して到着する。見えてから30分以上歩いたと思う。
ふじの温泉・東尾垂の湯には14:10頃到着。
温泉は病院の隣。もともとは病院が付き添いの人のために作った付属施設。一般の人にも人気が出たので拡張して現状のようになったという。本当に山の中なのに人気があるのだろう駐車場は一杯。
温泉にはジャグジーもありなかなかいいお湯。浴槽は当然ながら湯温も何種かある。
もっぱらジャグジーに入っていた。4時間タオル付きで850円。
全員でビールで乾杯。枝豆、川海老のから揚げ、げそから揚げ、こんにゃくの刺身等。中林さんが日本酒を買ってくる。
16:15の送迎バスで藤野駅へ。

PAGE TOP