
旧菖蒲町&百観音温泉
2015年6月4日
同行者 小栗、尾関、橋本、峯村の各氏
宇都宮線(東北本線)の久喜駅に10:10の集合。10:17発の菖蒲仲橋行のバスで菖蒲神社前で下車。この菖蒲神社には立派な藤の木がある。でも今はその季節ではない。お参りだけする。
見沼代用水沿いを南に歩き、文化センターの手前を左折。しらさぎ公園へと行く。しらさぎ公園の南半分はラベンダーばかりなのだがまだちょっと早い。見沼代用水沿いに戻り旧町役場へと行く。
旧菖蒲町は名前の通りの花菖蒲とラベンダーに力を入れている。旧町役場の前はラベンダー一色。シルバーのおじさん、おばさんが手入れをしている。しらさぎ公園と同じラベンダーはまだ咲き掛けだが、他の種類で満開の物がある。ラベンダーに何種類もあるとは思わなかった。

満開のラベンダー
ここから田んぼの中の遊歩道を東に行くと、城址アヤメ園がある。城址らしいものは石碑だけ。そしてアヤメ園ではあるが咲いているのは花菖蒲だけ。アヤメはなし、と書いてある。またここの整備にはふるさと創成の1億円を使ったともある。

花菖蒲前での記念撮影

風が治まった時の1枚
旧町役場まで戻り、見沼代用水沿いをしばらく歩き(ここには桜、萩が多く植えられているが季節違い)、田圃道へと方向転換し、JA農産物直売所まで歩く。2時間程度の歩行。JA前からバスに乗り、1回乗り換えて久喜駅へと戻る。
久喜駅の隣の東鷲宮駅から3,4分の所に百観音温泉はある。14:20の到着。料金は800円、手ごろだ。やはり日帰り温泉は1,000円以下でないといけない。
泉質は高濃度炭酸泉。血行が良くなると言う。屋内には浴槽が2か所。サウナ、水風呂。洗い場がもう少し多く欲しい。
露天には6か所ほどの浴槽。温度違いもある。木曜日なのに結構混んでいる。シニアだけでなく働き盛りの人も多い。800円という値段が効いているのだろう。

お疲れ様でした