
野山北・六道山公園 & 村山温泉カタクリの湯
2014年9月4日
同行者 石井、小栗、中林、橋本、三木の各氏
9:50立川駅集合、10:00発の立川バス箱根ヶ崎行に乗る。10:40岸停留所に到着。
薄曇りでそんなに暑くなくハイキングには最適かと思われる。まず公園内の里山民家を目指す。11時頃里山民家到着。4週間ほど前に下見に来た時には誰もいなかったが、今日は4,5組のハイカーがいる。当然年配者ばかり。

里山民家縁側にて
里山民家裏側の田んぼの畔を通り山道へと入る。稲はようやく実をつけ頭を下げ始めたところ。稲刈りまでまだ1か月はかかるだろう。

田の中の案山子
標高205mの展望台には11:20頃到着。西側には富士山を始めいろいろな山が見えるはずだが、夏の薄曇りでは全く見えない。空気のきれいな冬でないと見えないのだろう。

展望台 南側をバックに
あとはなだらかな下りがずっと続く。東京都と埼玉県との境のフェンス沿いに歩く。県境のフェンスなんてまず見ないがここにはある。
下見に来た時にはかろうじてウバユリ、キツネのカミソリが残っていたが、今はもう見られない。


ウバユリとキツネのカミソリ(8月8日撮、ウバユリは終わりの頃)
12:20頃最終目的地の村山温泉カタクリの湯に到着。このカタクリの湯は武蔵村山市の営業。入浴料は市内在住者は620円、市外は720円。
浴槽はイベント湯(今日はヒアルロン酸湯)、高温湯(41度)、低温湯(36.5度)、サウナ、水風呂。室外には露天風呂と打たせ湯がある。
館内にはレストランが併設されている。生ビール中ジョッキセット(つまみ3品付き)が700円、日本酒生酒180㏄が500円。
私は中ジョッキセット1と生酒2を頼む。他の人も同様に飲んで、またつまみ類をたくさん頼む。トータルが13,500円。6で割ると2,250円と安い。私の場合アルコールだけで1,700円しているから、計算が間違っているんじゃないかと思ったが、料理の値段が安いんだよという意見に押されそのまま支払う。

お疲れ様でした
カタクリの湯前にMMシャトルのバス停がある。MMとは武蔵村山の略らしい。このミニバスで多摩都市モノレールの上北台駅まで出て立川経由で帰宅。武蔵村山市へは今回が初めての訪問。