
城山ハイキングコース
2014年5月1日
同行者 小栗、橋本、三木、峯村の各氏
東海道線湯河原駅に10時集合。湯河原駅発10:20の箱根登山鉄道の元箱根行のバスに乗車。10:55にしとどの窟停留所着。ここはもうかなりの海抜になる。トンネルをくぐりしとどの窟へと向かう。ずっと下り。

しとどの窟 円空仏が多い
片道400mであるが帰路は急勾配を登っていくので結構ハード。バス停近くまで戻り、今くぐったトンネルの上を歩いていく。これが城山ハイキングコース。土肥城址手前で少しの登りがあるが、あとはずっと下り。

土肥城址には屋根だけあるが、その下にはベンチがない。記念撮影だけで先に進む。

左上方が真鶴半島
植えたばかりのアジサイ園を過ぎるとコースは舗装された林道になる。下るにつれて勾配は急になる。そっくり返って下っていく。
13:40に城願寺着。ここは土肥氏の菩提寺。また樹齢800年といわれるビャクシンの木がある。ビャクシンの木をバックにセルフタイマーで記念撮影をしようとしたら、そばのベンチでパイプを燻らせていたおじいさんが、撮ってあげましょうと言いシャッターを押してくれる。
シャッターを押した後おじいさんは、源頼朝と土肥氏について延々と講義を始める。パイプを燻らせながら話し相手を待っていたのね。
参道を年配の夫婦が登ってくる。話し相手を彼らに任せる。
駅近くのホテル城山は日帰り温泉も受け入れている。お風呂は湯河原ラドンセンターと名付けている。ここには14:00ちょうどに到着。料金はバスタオル、浴衣共で1,630円。朝観光協会で地図と一緒に1割の割引券を貰っていたので1,470円を支払う。
浴衣なぞいらないから負けてくれと言うが、駄目。

温泉の後はいつものごとく一杯。ホテル城山近くの花の舞。

お疲れ様でした。