
ベトナム バンゾック滝
2018年9月22日~9月27日
9月22日
今回はクラブツーリズムの“ベトナムの秘境・神秘の『バンゾック滝』を訪れる6日間”に一人で参加する。当初参加者は10名と言っていたが直前に3名がキャンセルし総勢7名となる。
9月22日(土)
成田発10時のベトナム航空VN0311に搭乗。クラブツーリズムでは7:30に集合と言うが、最寄りのバス停で一番に乗っても成田着は8:30になってしまう。その由事前に連絡し、8:30にツーリズムカウンターに到着。
5時間半ほどのフライトでハノイに到着。ベトナム航空の食事は結構よかった。ハノイから定員20人ほどのバスにてランソンという町のホテルへと行く所要時間4時間半。

国道1号線沿いの工場

三清洞

洞窟内のお寺

ライトアップされた鍾乳洞
ランソン市内のドンキン市場にも行く。3階建ての市場であるが電気製品や雑貨品だけの市場で見るものは何もない。30分の自由行動であるが、ただ日陰のベンチに座っていただけ。
カオバンへ
昼食後カオバンへ移動。またバスで4時間半ほど。それほど広い道路ではないが、フルコンテナの大型トラックがひっきりなしに走っている。中国国境へ向かって走っている。中国からは電気製品はじめ工業品が多く、ベトナムからは米、トウモロコシの農産物が多いという。

とにかくコンテナ車が多い
この辺りは急峻な山が多く、耕地は少ない。少ないところに米を作ったり、トウモロコシを植えたりしている。また家の周りにはバナナを植えてある。勤勉な民族のように感じられる。

山の間に段々畑を作っている
カオバンのホテルには16時に到着。
カオバン市場
夕食まで時間があったのでホテル近辺を散策。川沿いに市場があり、川っぷちは場外になるけれど、青空市場になり個人がいろいろな物を並べている。客は多く活気がある。食べ物は魚、肉、鳥何でもある。生きた鳩も売っている。豆腐らしきものも売っている。“トウフ?”と聞くとうなずく。

場外市場入口 ここから延々と続く

豆腐屋さん
9月24日(月) グオムガオ洞窟

グオムガオ洞窟
バンゾック滝
いよいよ今旅行のハイライト、バンゾック滝だ。筏に乗って滝に近づいて行く。さすがに手漕ぎではなく、草刈り機の棒の先の刃の部分がスクリューに変わったような動力で進んでいく。舵もこの動力を左右にして取る。








川の向こう岸は中国領とのこと。整備も向こうの方が進んでいるとガイドは言う。以前はベトナム領だったが1990年代の戦争で取られたと言う。グーグルマップで見てみると、このあたりの国境線は入り組んでいる。この川がベトナム領だったり、中国領だったり、川の真ん中が国境だったりする。
9月25日
カオバンに2泊して朝から移動。ランソンへ4時間半。途中ドンダン市場によってハノイへ移動。やはり4時間半。 景色のいいところがあると言って寄ったのは鉄道の駅らしきところ。駅といっても何もない。近所の家で酒麹を丸めて茣蓙の上に乗せ干していたりする。
線路は3本。何で3本か聞くと、1.4mの幅はフランスの軌道幅。1mは中国の軌道幅と言う。フランス製の列車も中国製の列車も両方走れるようにしてあるのだ。道路としばらく並行しているのだが、列車が走っているのを見たことがない。それを言うとガイドは、列車はものすごく揺れるんです、と言う。 バスの揺れ方だってかなりな物なのに、これよりひどいと積んだ荷物は崩れてしまうだろう。レールは錆びだらけというわけでもない。

3本の線路


土産物屋に寄り、日本食レストランで夕食を摂り、ロッテの展望台へ行く。
9月26日(水)旧市街散策
クラブツーリズムの予定では終日フリー。予定も何もないので、2人組のおばさんと一緒にガイドの武田さんについて行く。 オペラ座の前を通り、ホアンキエム湖の横を通り旧市街へと入っていく。 旧市街の通りは同業者がたくさん集まっている。例えば手芸の店なら手芸の店ばかりが何店も並んでいる。貴金属の並んだ通りとか、文具の店ばかり並んだ通りがある。
武田さんが、オバマ大統領が来た時に食べた店があるから行きましょうと言う。別に反対する理由もないから同意する。しばらく探してから、ここです、ブンチャの店です、と小汚い店を指す。こんな汚い店にオバマさんを連れてくるわけがないが、通りの反対側のきれいな店の店員が、ブンチャを食べるならあの店がいいと言っていたと言う。武田さんはベトナム語を話す。白人旅行者が2組食べている。奥のテーブルに座る。

ブンチャは米粉の麺の付け麺だ。焼いた肉に焼いたつくねが入っている汁に麺をつけて食べる。若干酢も入っているのか、肉が入っている割にはさっぱりして食べやすい。春巻きも1皿ついている(4人で)。これで1人30,000ドン。日本円で150円だ。ビールは別に30,000ドン。
ガイドはベトナムは貧しい、と言っていたが肉、魚の動物たんぱくは豊富にある。肉のない北朝鮮の一般人はどのような食生活をしているのだろうか。
ホアンキエム湖のそばのスターバックスで1時間ほど休憩。客はどんどん来る。冷房の効いた室内は満員になり、ベランダに行く客が多くなる。外は暑いんだよ、30℃は楽に超えている。そんなに貧しいとは思えないけど。
タンロン城遺跡
皆と別れて、クラブツーリズムからもらった地図に出ている、タンロン城遺跡に行く。ヨーロッパ辺りの城址とは違って、堅個な石組みなどは残っていない。使っていた瓦や陶磁器が飾ってある。

タンロン城遺跡
ホーチミン廟、ハノイ駅を廻ってからホテルに戻る。

あと5分でホテルと言うときに夕立がくる。汗もびっしょりだし、ここで多少濡れても影響ない。夕立の中走ってホテルに向かう。ホテルの部屋は、チェックアウトしているので、使えないのでトイレで全部着替える。
ホテル18時発で空港に向かう。途中ベトナム風フレンチの夕食。 飛行機の出発は27日00:35。時間はたっぷりとある。空港のラウンジではシャワーを浴びる。普段シャワーを浴びることなどないのだが、今回はシャワーがあって助かった。
第71報 終わり
日程 | ||
9月22日(土) | 成田発 10:00 ハノイ発 13:20 VN0311 | |
バスでランソンへ | ||
MUONG THANH LANG SON HOTEL(ムオンタン ランソン)泊 | ||
9月23日(日) | ランソン市内観光 三清洞、ドンキン市場 | |
バスでカオバンへ | ||
SUNNY HOTEL(サニー)泊 2連泊 | ||
9月24日(月) | グオムガオ洞窟 バンゾック滝 | |
SUNNY HOTEL 泊 | ||
9月25日(火) | バスでハノイへ | |
MAY DE VILLE CITY CENTER HOTEL(メイ デ ビル シティーセンター)泊 | ||
9月26日(水) | ハノイ自由行動 | |
9月27日(木) | ハノイ発 00:35 成田着 7;30 VN0310 |
